効率的な洗いモノ
皿洗いを理論的にとりくむ
洗いモノとは一生離れられないですよね。
洗いモノ、食器洗いを効率的に
行うことは1日の時間を有効に
使うためにも大切なことです。
いかにすれば、理論的に有効な
洗いモノになるのか?
その方法をご紹介します。
今日のお家働き方改革です。
このブログは理系旦那と文系妻による
家で出来る働き方改革を掲載しています。
洗いモノをする時に使うタライについて書いた記事はこちら↓
カビにくく洗いやすいタライとは? - 理系旦那と文系妻のお家働き方改革
洗いモノにかかる時間
下の記事を参考にさせていただきましたが、1日の家事時間は200分ほど
その中で洗いモノにかかる時間は
約35分
割合を計算すると・・
35分 / 200分 = 17.5%!!
洗いモノは家事の中で
多くの時間を費やしてしまいます。
※ちなみに1位は調理で30%を占めます。
私は生姜焼きがめっちゃ好きです。
しかし生姜焼き調理後の
フライパンは洗うのは面倒…
またカレーもめちゃめちゃ
好きなのですが 使ったナベ、お皿
洗うの億劫ですよね…
ということで我が家で実践している
理論的で効率良い洗い方を紹介します。
実際に「洗浄」というのは、
これだけで学問になるほど奥深く
溶解、分散、吸着 など あらゆる
化学現象が組み合わさっています。
洗浄回数の効果
先に洗剤回数による汚れ(不純物)
の落ちかたを理論的に説明します。
化学系の技術者は大学でまず
これを習得します(させられる笑)
実験に使う器具は高価なもので
数に限りがあるので、素早く
綺麗にしなくてはいけません。
また、環境への影響を考慮し
廃液の量を少なくする必要もあります。
下記の式が良く説明で使われます。
((a+b)/a)^x = y
a:汚れぶんの質量
b:洗浄する水の質量
x:洗浄の回数
y:汚れの希釈度(倍数)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oyama/47/0/47_105/_pdf
こんなん書かれてもよくわからん!
少なくとも学生の私はそうでした笑
実際に数字を入れて計算すると、
少しわかってきます。
2つのパターンで考えましょう。
洗いモノで食器を流す水の
量は一緒、汚れの量も一緒
違いは
1回でザバーと流すか
3回で複数にわけて流すか
これを計算してみましょう。
パターン1
1回でザバーと流す。
a=1
b=9
x=1
で計算すると
y=10
パターン2
3回にわけて流す
a=1
b=3
x=3
で計算すると
y=64
つまり
同じ水の量で流しても
汚れの希釈度、
汚れがどれだけ薄まるかを比べると
1回で流すと汚れは1/10に薄まり
3回で流すと汚れは1/64に薄まること
を意味します。
あくまでも理論解なので
実際とはズレがありますが
重要な考え方です。
一言で書くと
少量の水で複数回流す
ことが効率の良い洗い方です。
理論的な洗いモノ手順
フライパン、食器についている食べカスをヘラで落とす。
この工程で目に見える汚れは
落としてしまいます。
食器やフライパンに
ついている食べカスです。
100円均一のお店で売られている
プラスチック製のヘラを使います。
下記のようなモノです。
これで食べカス、調理カス、コゲ、
油の塊等は生ゴミにポイして下さい。
この工程をサボるとスポンジが
油や食べカスで汚れるので
余計に洗剤を使用するのと
洗っているのに、他の食器に
汚れを移しているのだけの時も。
デンプン質のものはタライに水を張って浸ける。
お米、麺類、お豆などのカスは
デンプンが主成分ですので
水に溶けることができます。
タライ、洗い桶に水を張って
つけておきます。
これは食事が終わってからではなく
調理が終わった際にやっておくと
時間を有効に使えます。
しかし冬場などで室温が低いと
溶けるのも遅いので
長めにつけましょう。
油を使用したフライパンは漬けおき洗い
油を使用したフライパンを
普通に洗剤を使ったスポンジで、
洗うと洗剤を多く消費します。
なので。予め洗剤水を作成して
浸けおきしておきます。
浸けおきは
5分で約1.2倍 20分で約1.6倍
その後の洗浄性能が増加※1することが報告されています。
参考データ:
山口庸子, 土屋みさと, 津田淑江(共立女子短期大学)
コップに洗剤水をつくる。
洗い物の中で1番汚れが少ない
お椀に目をつけましょう。
そこに洗剤水を作ります。
直接に食器洗い用のスポンジに
洗剤を使うより効率的です。
コップやお碗な水を張り洗剤を
ワンプッシュしましょう。
この洗剤水を使って食器を洗います。
何度も書きますが直接スポンジに
洗剤をつけてはいけません!
蛇足
洗剤は業務用の大サイズを買っておいて継ぎ足すようにしましょう!
キュキュット クリアを例にとると(2019.2.11時点)
詰め替え用は1Lあたり531円
通常サイズのものは1Lあたり575円
この44円差はバカになりません。
もっとガッツリとなると業務用洗剤
1Lで112円 約400円も差が出ます。
汚れの少ないモノから洗う
汚れが大きいモノを先に洗うと
洗剤水の消費が大きくなります。
無くなってから新しく洗剤水を
つくると、後に残ってる洗い物は
汚れの少ないモノなのでせっかく
作った洗剤水が余ります。
少量の水で複数回すすぐ
先述しましたが
大量の水でドバーっと
一回ですすぐより
少量の水で複数回かけ流すほうが
汚れが取れます。
まとめ
- 洗いモノの家事に占める割合は17.5%
- 洗いモノでまず使うのはヘラ。
- 洗剤は洗剤水にして使う。
- 汚れの少ないものから洗う。
- すすぎは少量の水で複数回。
効率良く洗いモノを済ませて
自分の自由にできる余暇を
つくりましょう!
全ての子育て世代を
応援しています!
一緒に頑張りましょう!