理系旦那と文系妻のお家働き方改革

職場と同じく家庭にも働き方改革が必要です!

頑張ろう子育て世代

【徹底調査!】マイホームの相場と仕組

マイホームの相場の仕組みを徹底調査

マイホーム相場の仕組み

家の値段の仕組み

去年マイホーム購入に踏み切りました。

大きな買い物だったので、値段が

どのように決まっているのか?

自分なりに調べました。

そしてわかってした

マイホームの相場の仕組について書きます。

きっと参考になると思います!

このブログは理系旦那と文系妻による

 家で出来る働き方改革を掲載しています。 

調べると、様々な間取り、駅からの距離、築年数の家があります。

どの項目が影響しあって値段が

決まっているのかさっぱりわからない。

ということで、統計的に調べてみました。

計画なく大きな買い物するとどうなるか

身の丈にあった買い物をしましょう。

下記の動画は一例です。

youtu.be

話しが少しそれますが、

私が家を買った理由は自分の家は

自分の思い通りにしたいからです。

 DIYが好きなので、壁に穴開けたら

ダメなんて言われると詰むんです笑

不動産屋は本音で話さない

https://realestate-sale.link/house-market-price/

上記のような記事は調べると

沢山出てきます。

仲介手数料、坪単価、工事費用など

どれも不動産屋の都合を書いてます。

こちらはあるものから選ぶしかないので

相場、値段が妥当かどうかを

判断する必要があります。

次の見出しで、値段の仕組みを示していきます。

値段を決める要素

 ※地域が同一の場合

家の値段は駅からの距離と築年数、広さの3つの要素だけでほぼ決まります。

住宅を購入し、実際に住むとなると、

・お隣さんがヤバイ人じゃないか

自治会の機能はしっかりしているか

・夜間の騒音は大丈夫か

・ゴミ捨て場が近くにないか

・洪水時にどの程度、浸水するか

・近くに図書館はあるか

・最寄りスーパーまでの距離は?

・保育園、幼稚園までの距離は?

 

挙げていけばキリがないですが、

人によって気になることは

沢山あるはずです。

ただし、これらの情報は一切値段に

反映されていないのです。

もう一度書きます。家の値段は

駅からの距離

広さ

築年数

で決まっています。

統計的に調べる

下記のグラフは私が購入をした

地域のデータを並べて、

値段と関係するものを

統計的に分析した結果です。

分析データ一覧

細かくて良くわかりませんね。

グラフを書きます。

統計解析グラフ

家の値段は建物面積に最も強く

関係があり、

ついで築年数、駅からの距離

と続きます。

駅からの距離は一見ほとんど

関係ないように見えますが、

建物面積と築年数に引っ張られて

しまっているためです

 なので重回帰式という式で表すと

家の価格(万円)=

-44.3x駅からの距離(徒歩min)

+20.1x建物面積(m^2)

-45.5x築年数(年)+2509.8

になります。

あくまで私が家を買った地域で

おおよそ成り立つ式です。 

 例えば

駅からの距離が徒歩20min

建物の面積が90m^2

築年数は新築で1年

の場合

(※ min→分, m^2→ 平方メートル です。)

家の価格(万円)=

-44.3x 20min+20.1x90m^2-45.5x1年+2509.8

 =3390万円

になります。 

つまりですよ。

隣にヤクザが住んでいて

自治会は権力を振りかざす

老人が仕切っていて

夜間はうるさくて

ゴミ捨て場が家の目の前で

洪水になると真っ先に沈んで

図書館、スーパーは車を使わなくて

は行けなくて

保育園、幼稚園も車を使わなくて

は行けない

その逆に

お隣さんは超絶良い人で

自治会は優しいお爺さんが

上手に運営してくれていて

夜間は静かで

ゴミ捨て場が離れていて、

捨てるマナーも良くて

洪水になってもヘッチャラで

図書館もスーパーも保育園も幼稚園も

自転車行動範囲内

駅からの距離と広さ、築年数が同じ

であれば統計的には同じ値段ってことです。

恐ろしい…

ネット情報の限界

何でもネットで調べる時代ですが、

大事な情報は最後、

足で稼ぐしかありません。

つまり聞き込みです。

必ず購入前に物件を見学します。

その際に、近くを歩いている人に

思い切って聞くんです。

この一瞬をサボるかサボらないかで、

その後人生が大きく変わります。

 恥ずかしいなんて、

言ってる場合じゃない!

思い切って聞くんです!

・お隣さんはどういった方ですか?

自治会の活動はどうですか?

・ゴミ捨てのルールは守れていますか?

・ゴミ捨て場所はどこですか?

・夜間の騒音はどうですか? 

上記は必ず聞きましょう。

聞き込みしないとわかりません。

スーパー、保育園までの距離は

調べればわかりますからね。

 ちなみに私はゴミ捨て場所の位置

を聞くのを忘れており、

 全ての契約が終わった後に

不動産屋から

「そういえば、ゴミ捨て場は

ココみたいです」

と自宅の目の前を指差して

言われました。

絶対に知ってて言わなかったんだと

思います。

 しかし

自治会の運営はしっかりしてることを

リサーチ済だったので、

直ぐに電話をして適切な場所を

検討させて欲しいとお願いすると、

快く聞き入れてくださりました。

 けど、あの不動産屋は許さない。

コメント頂ければ個別にお教えします。

地域差

先に述べたのは

地域が同一の場合の統計です。

例えばですが大阪市西成区豊中市

駅からの距離と広さ築年数

が同じだから同じ値段のはずはありません。

 私が購入を考えたA地区とB地区

がありました。

A地区は駅近くに

巨大ショッピングモールがあり、

電車は特急が止まる。

B地区は住宅街。

電車は普通しか止まらない。

 この場合、A地区とB地区で

平均相場700万〜1000万円

は変わります。

このくらいの情報は不動産に

聞けば出てきます。聞きましょう。

おわりに

まとめます。

・家の値段は駅からの距離、

家の広さ、築年数で決まる。

・上記以外のことは考慮されていない。

・購入を検討する場合周辺住民に

聞き込みをする。

・地域による値段差を把握する。

夢のマイホームの値段が

とっても雑に決められていることが

わかったと思います。

購入前には必ず、聞き込みを実施して、

納得のいく買い物をできるようにしましょう。

ここまで読んでくださり、

ありがとうございます!

全ての子育て世代を

応援しています!

一緒に頑張りましょう!