理系旦那と文系妻のお家働き方改革

職場と同じく家庭にも働き方改革が必要です!

頑張ろう子育て世代

【働き方改革に逆行!?】製造現場おじさんとのコミュニケーション

働き方改革に逆行する無駄な作業

働かないおじさんとの仕事

おじさんたち

最近、担当している製品が量産化へ向け

フェーズが変わってきました。

こうなると関わる人も変化します。

コミュニケーションの取り方も変わります。

研究所から主に工場など現場に近い人に変わります。

いわゆる現場のおっちゃんたちと仕事することになります。

ここで書くおっちゃんは50歳以上の人をさします。

私の周囲だけで申し訳ないですが、

指示待ち、義務教育レベルの語彙、計算ができない人の年齢を統計していった結果。なんと全員50歳以上

40歳代の人は1人もいなかったんです。

30名ほどの統計。しかも狭い範囲なので

皆さんに当てはまるかはわかりません。

その中で感じた働き方改革に逆行する無駄な作業を備忘録、

および皆さんの参考になればと書き残します。

「働き方改革」の実現に向けて |厚生労働省

資料の調整が必要

しっかりと理解してもらうためには

相手がわかるレベルに資料を調整する

必要があります。

これは一般的なことだと思います。

しかし、限度があると思います。

全く専門違いの場合は仕方ないと思います。

営業の人に技術資料を見せる場合などが

それにあたります。

工場や現場に説明に行った際に面食らったのが

中学を卒業していれば履修しているはず

のことに説明を求められることです。

100歩譲って高校で履修する内容なら

忘れちゃったのかな‥で済まそうと思いますが

単純な四則演算やxを使った一次式

まで理解してないとか論外だと私は思います。

なぜそれを説明するのに業務時間を

増やさなければならないのか‥

中卒の資格は中学までの内容を理解した証明書

高卒の資格は高校までの内容を理解した証明書

だと思うんですが

高卒のおじさんに中1の数学が通じません

実話です。

時間管理ができない

タイムスケジュールを分単位で決めてあげないと動けない

小学生の時に、遠足の場合に持ち物や

時間を先生が細かく決めてくれていました。

いわゆる しおり です。

なんと、これを求められます。

標準作業手順とかの話ではありません。

注釈ですが、派遣社員の方相手の話ではありません。

正社員のおじさん達です。

メール、電話は受け付けない

異常なくらいコミュニケーションコストが高い

コミュニケーションコストとは

意思疎通を図る際にどれくらい負荷が

かかるかを表した言葉です。

阿吽の呼吸は何も言わなくても

意思疎通が取れる状態ですが、

その逆ということです。

コミュニケーションコストが高い理由として

文章を読解してくれません。

電話してもメモをとってくれません。

面直で話して内容を伝えて、さらに

メールで資料を送付しないと動いてくれません。

これは複雑な設計情報とかの話ではありません。

荷物を受け取って下さいという連絡です。

実話です。

年下だと話を聞かない

製造現場には年功序列神話が色濃く残ります。

年下の技術者の話は基本的に聞いてくれません

いちいち上司経由を周到に行う必要があります。

場合によって、

誰々さんを通してからという

明文化されていない俺ルールが発動します。

実話です‥

働かないおじさんの実態

言い出すときりがないですが、上述した働かない、働く能力がないおじさんと関わると心が擦り切れます。

あんなに、働かないのに給料は若手より多いわけですからやってられない。

派遣社員の給料が上がらないのは

こういった働かない正社員の穴埋めに

よるものだという説もあります。

仕事が遅い正社員はクビな!★プロ以外は非正規となる時代 - YouTube

このおじさん達の実態とは何なのか?

気になる動画をみつけました。

【働かないおじさん】「プライド捨てろ」50代リーマンが生き残るには?|#アベプラ《アベマTVで放送中》 - YouTube

給料高いのに働かないおじさん 不満爆発 なぜ増加? - YouTube

やっと世間でも大っぴらに取り扱ってくれるようになりました。

私は仕事ができないのは身から出たサビ以外の何物でもないと考えています。

その人に譲歩する理由なんてないと思います。

思うだけなら勝手なので…

仕事が出来てないことに本人たちは気付いてないし、悪気もない。どうすれば良いのか‥

無駄な作業を減らすには?

文句だけを言っても始まりません。

私なりに、現場の方々に気持ちよく

仕事してもらうために取ったアクションを紹介します。

  1. とにかく挨拶
  2. 話す回数を増やす
  3. 共通点を探る

現場のおじさんは体育会系の流れ

できてることが多いので

とにかく挨拶をことあるごとにします。

これこそ無駄な作業と考えてしまいますが

進まないのでやるしかありません。

短くでもいいので話す回数を増やすと

人間は好感をもちます。

心理学的にはザイオンス効果といいます。

ザイオンス効果(単純接触効果):会う回数が多いほど親しくなる法則 | ビジネス思考への転換:ポータルサイトによるネットビジネス

わかってても、現場で「これってどういう仕組みなんですか?」等々質問します。

鬱陶しがられてたら逆効果なので

顔色を見ながら仕掛けます。

最後に世間話をもちかけ共通点を探ります。

類似性の法則で信頼を得る〜似た者同士が引かれ合う心理学 |マケフリ

心理学でいうとこの類似性の法則です。

始めはプライベートに突っ込まず

なにで通ってるんですか?

程度で仕掛けます。電車なのか徒歩なのか

少しずつ掘り進めていきます。

次は

とごの駅で降りるんですか?

くらいで

さらに

通勤中は何してますか?私は最近〜してます。

で自分の腹を見せて

あちらから自発的に答えてくれるのを

待ちます。

さいごに

現場とのコミュニケーションは難しい

ことですが、現状避けて通れません。

不得意な人はそれだけで損してしまいます。

将来的には製造現場も完全自動化され

必要なくなるかもしれません。

ぶっちゃけると人を納得、説得するのは

労力がかかるので自動化を推し進めつつ

現場に寄り添って進めるしかないですね。

参考にらならないかもしれませんが、

私と同じ悩みを持ってる人もいると

思いますので書き残します!

働き方改革の関連記事

働き方改革を成功させるために粘ってます

下記も読んでいただけると嬉しいです。

働き方改革の具体例

【厳選7つ】働き方改革の具体例 - 理系旦那と文系妻のお家働き方改革

働き方改革 現場の実態はこんなもん

【現場の実態は?】働き方改革が失敗する理由 - 理系旦那と文系妻のお家働き方改革