子どものための乾燥対策
乾燥は女性と赤ちゃんの敵ですね。
我が家の赤ちゃんは割と乾燥肌なので
部屋の湿度管理には気を遣ってます。
しかしながら、湿度の保ち方は
正しくやらなければ意味がありません。
色々な方法を試し実際に湿度が上がる
家庭でできる加湿器とヒーターを使った乾燥対策を紹介します。
このブログは理系旦那と文系妻による
家で出来る働き方改革を掲載しています。
加湿方法
2つの加湿方法の効果を比較します。
- ぬらしたタオルをかける
- 加湿器を使う
それぞれ本当に効果があるのか?
この2つの効果を数値で見ていきます。
ぬらしたタオル
こんな感じで三箇所にしかけました。
生活感丸出しですみません。
ぼたぼた水が落ちない程度にしぼって
干しました。3箇所設置するのはかなり手間…
加湿器
パナソニック製 F-VXH35を
加湿器モードで「中」で動作させました。
文明を使います。ありがとう昔の偉い人。
部屋のサイズ
部屋のサイズ
・6畳和室(関西サイズ)
※関東と関西で畳のサイズが微妙に違うのでその配慮です
・配置物は大人用布団二組 ベビーベッド一組
ちなみにマンションの5階です。風通しは良い部屋です。
湿度センサー
赤ちゃん本舗の温湿度計をつかいます。
測定センサーの性能は重要な情報なので
使われている部品を特定します
妻が買ってくれた赤ちゃんのための温湿度計
赤ちゃん本舗さんで販売してます。
分解して部品を取り出します。
センサーは出っ張っている部品です。
これで湿度を測っています。
素手でセンサー部分に触らないようにしましょう。
調べるとHS-15Pという部品の
姉妹品らしいところまでわかりました。
このセンサー精度は±5%です
少なくとも5%以上差が出ないと
差があるとは言えません。
つまり湿度55%も60%も
表示されている数字は違いますが
センサーの誤差の範囲内なので
この差は無意味になってしまいます。
これを前提に実験します。
なんかシュールですが部屋の
中央に湿度センサーを設置しました。
加湿効果
濡れタオルと加湿器による乾燥対策効果
はいかほどか?
実験結果
どちらもすぐに湿度が上がって加湿効果出ています。
しかも5%以上あがってる!
…ん?
どちらも温度も下がってる?
加湿されたように見える
温度が下がったから相対的に湿度
が上がって加湿されたように見える場合があります。
湿度は
湿度% = 水蒸気量/飽和水蒸気量
で表されます。
そして飽和水蒸気量と温度の関係は
下記のグラフのようになります。
温度が下がると飽和水蒸気量も下がるので
見かけ湿度が上がったように見えます。
なのでグラフの縦軸を水蒸気量で計算し直します。
こうすることで本当に加湿されたか
判断できます。
効果があるとは言えない結果になりました。
辛うじて加湿器は少し上がったように見えます。
加湿器>濡れタオル とは言えそうなくらいです。
なぜ、どちらの測定も温度が下がったのでしょう?
測定は朝から昼にかけて行っており
その日の気温は昼にかけて上昇してたので
外気温のせいではなさそうです。
恐らく気化熱(蒸発熱)が関係していると思います。
物質が液体から気体に変化する時に周囲の温度を吸熱する
この熱を気化熱といいます。恐らくこいつが黒幕。
ヒーターと加湿器を一緒につかう
先ほどの結果を考慮して
加湿器にヒーターを加えて実験しました。
三洋製のセラミックファンヒーターです。
「強」でつけます。
加湿器は先程同様に「中」でつけます。
再び測定
今度はちゃんと乾燥対策効果が出ました!
ヒーター+加湿器にすることで
7g/m3程度だった水蒸気量が
10g/m3に改善しました。
確かに部屋がしっとり しました。
つまり、
温度が上がる→
水分の入ることができる量が増える→
そこに加湿器から放出される水分入る→
水蒸気量増える
ということ
乾燥対策しようとすると
温度もセットで上げないと効果が薄い!
まとめ
- 濡れタオル三枚と加湿器の加湿能力に大差なし。
- ヒーターを併用しないと気化熱により部屋が冷えるだけ。
- ヒーターと加湿器等を併用することで加湿できる。
赤ちゃん本舗の湿度計
ここまで実験して気づました。
今回使用した赤ちゃん本舗の温湿度計
温度と湿度の両方>赤ちゃんに最適な値を示してくれる
インジケータがついているんです。
湿度だけ調整しても意味がないことを考慮されています。
地味にすごいです。
赤ちゃん専用 温湿度計 通販 | 育児用品 | アカチャンホンポ Online Shop
あなたにはこちら記事もオススメ
www.ouchihatarakikatakaikaku.com
www.ouchihatarakikatakaikaku.com